HOME > CTA6つの特色
- クローバーカリキュラム
- 四つ葉のクローバーは幸福のシンボルです。
セントラルトリミングのカリキュラムも「皆さんに幸せを掴んでほしい」という願いを込めて「クローバーカリキュラム」と名付けられました。
本校は「トリミング」「動物看護」「ドッグトレーニング」「ペットビジネス」の4つをバランスよく学ぶ「クローバーカリキュラム」を取り入れています。1年次はコース分けをせず、全員がトータルに学び、2年生で「トリマーコース」「動物看護師コース」のどちらかを選択。トリマーコースの学生は「トリミング」に、動物看護師コースは「動物看護学」に重点を置いて4つの分野を学んでいくカリキュラムです。これにより「動物看護の専門知識を習得したトリマー」や「カット技術を身に付けた動物看護師」、「犬のしつけをアドバイスできるトリマー」など、複数の技術を持つプロを育てます。
トリミングとは犬猫の毛をカットすることで、海外ではグルーミングと言います。実習を1,000時間以上行い、シャンプー、爪や耳のお手入れからカットまで身に付けます。トリマーコースだけでなく動物看護師コースの学生も、プロとして通用するカット技術まで習得できることが、本校のカリキュラムの特長です。トリミング実習動物は一般家庭からお預かりし、その数は年間20,000頭を超えます。同じ品種でも動物の年齢や性格、体質だけでなく飼い主さんからのカットへの要望もさまざま。実践的な技術が身に付き動物の扱いにも自然と慣れていけるため、卒業後はプロとして即活躍できるようになります。

実習用に飼育された犬・猫でなく、一般家庭のペットを実習に使用。在学中からプロトリマーと同じ条件でたっぷり数をこなして経験を積み、スピーディーにプロをめざすことができます。

採血や診察、血液やレントゲンなどの検査が学内で行えるように、セントラル動物病院を併設しています。外来診療は行わない専門教育のための動物病院ですので、実習授業で必要なときに動物医療機器を利用することができます。また動物看護学のカリキュラムは獣医師の指導のもとに編成しており、動物のカラダの仕組み、感染症や病気などを系統立てて学ぶことができます。動物看護師コースは国家資格「愛玩動物看護師」(P.04参照)に対応予定のカリキュラムを履修して資格取得をめざします。トリマーを志す人もその一部を学ぶことで、トリミング中の病気発見に役立つだけでなく、消毒や予防など、仕事に必要な知識を身に付けることができます。また、トリマーから動物看護師に転身するときにも役立ちます。

- 実務に直結した実習授業。
- 大秋校舎には一般診療を行う動物病院のように、尿、血液、レントゲンから超音波エコー等の検査機器を備えているので、動物病院の検査業務に役立つ技術が、在学中に学べます。
- 国家資格「愛玩動物看護師」に対応予定。
- 2023年12月末までに第1回の国家試験が行われる予定で、専門学校または短大の場合は3年課程以上で、国から指定を受けた学校であれば受験資格を得られます。ただし、しばらくの間は特例措置として、2年課程でも国が指定する別途講習会に参加すれば、受験可能となる予定です。
*2020年1月末日現在では、国家資格の受験要件について未発表です。右のカリキュラム表は、民間資格「認定動物看護師」を取得するためのカリキュラムです。国家資格がスタートする前の、全国の専門学校、大学、短大の動物看護師コース学生が、取得目標にする資格です。
希望者を対象に海外のドッグショーやペット産業を視察する機会を設けています。ショー開催前に出展者が犬をグルーミングする様子や、アジリティ(犬の障害物競走)、ペット関連施設を見学することで、視野を広げるだけでなくプロの職場を肌で感じて刺激を受けることができ、進路選択や将来の目標設定につながります。イギリスのツアーにはロンドンでの日程はもちろん、隣国のヨーロッパ観光も組込んでおり欧州を満喫できる旅となっています。アメリカはニューヨーク観光と、フロリダのテーマパークでの自由行動があり、学生に好評です。
海外ドッグショー研修
-
本場イギリス・アメリカの
ペット文化を体感。 -
イギリスで世界最大の
ドッグショーを体験。 -
憧れの地
アメリカで貴重な体験。

在学中は専門知識と技術を身に付ける一方で、卒業後の進路選択のために就職活動を行わなければなりません。2年間の学校生活は長いようで短く、計画を立てて、早期から準備する必要があります。本校は1年次から授業の一環として、履歴書の書き方や電話の掛け方などの基礎知識に加えて、実習授業や面接指導などを通じて、コミュニケーション能力の育成も図っています。2年次には原則全員参加のインターンシップ(就業体験)によって、学校が就職活動を後押しし、一貫したキャリアサポートを提供しています。その結果、ふだんの授業を大切にしていく姿勢にもつながり、大好きなペットを通じて社会に出ていく意欲もはぐくまれます。

私の「好き」を仕事に実現。
就職率100%!
ペットブームの前から名古屋でペット教育を続けている実績と、卒業生の目覚ましい活躍によって、ペット関連企業から厚い信頼を頂いており、毎年学生数を上回る求人があります。求人先の企業はペットサロン・動物病院が多数を占めています。セントラルトリミングは、就職先のニーズに応えたカリキュラムと、長年培ってきた独自の教育方法で皆さんの「好き」を仕事につなげます。

中部地区初のトリマー養成校として、1975年に本校の母体となる、中日トリミングスクールが誕生しました。以来、ペット教育のパイオニアとして培ったノウハウを生かし、1998年に専門学校セントラルトリミングアカデミーを設置しました。開校以来、あえてコース分けをせず、全員がペットのことをトータルに学ぶカリキュラムを採用してきましたが、時代のニーズに応え、2年次から「トリマーコース」「動物看護師コース」のどちらかに分かれて学ぶカリキュラムに変更しました。40年以上の教育実績を持つ本校は、多数の卒業生が活躍しており、地域の動物病院やペット業界からの信頼も厚く毎年多数の求人票が寄せられています。

- 1975…
- 中日トリミングスクール開校
- 1998…
- 専門学校セントラルトリミングアカデミー開校 愛知県の認可を得る
- 2000…
- 学校法人 秋田学園として愛知県の認可を得る
- 2001…
- 大秋校舎完成
- 2002…
- 中島校舎完成
○動物病院開設 ○動物看護実習室 ○中島寮
*2019年 動物病院、動物看護実習室を大秋校舎に移設・増設 - 2003…
- 則武寮完成
- 2004…
- 本校舎完成
○コンピュータ実習室 ○ドッグウェア実習室 ○視聴覚室
○事務局 ○ラウンジ - 2007…
- 中日トリミングスクール
○トリミング実習室 ○ペットホテル ○ペット可ワンルームマンション - 2019…
- 大秋校舎改装
○動物病院移設 ○動物看護実習室設置 ○ドッグトレーニング実習室設置